みなさん、こんにちは!
《女帝力》ライフクリエイターのひとみんこと、きむらひとみです。
皆様、新年あけましておめでとうございます。
《女帝力》覚醒プロジェクト・リーダーのひとみんこと、きむらひとみです。
今年も、このブログを読んでくださって、ありがとうございます
新年、といえば、年賀状などの挨拶に「謹賀新年」というのがありますね。
「謹んで新年のお慶びを申しあげます」というのもあります。
日本人は、「謹む」という言葉が好きですよね。
「つつしむ」というのは、他に「慎む」というのもあります。
この2つ、どう違うのか、というと、
謹む = うやうやしくかしこまる。
慎む = あやまちや軽はずみなことがないように気をつける。
ということのようです。
「謹む」のほうは、「謙虚な姿勢」ということですね。
では、「謙虚さ」ってどういうことなんでしょう?
日本には、「へりくだる」という文化がありますね。
敬語、なかでも「謙譲語」なんていうものがあります。
へりくだる = 他人を敬って自分については控えめな態度をとる。
ということなのだそう。
他人を敬うというのは、とても素晴らしいことだと思うのですが、問題は「自分については控えめな態度をとる」という部分。
これを、「自己卑下」や「自分の過小評価」と勘違いしていませんか?
たとえば、
「私なんて、とてもじゃないですけど。」とか。
「私なんかが、○○してよろしいのでしょうか?」とか。
また、贈り物をするときに、
「つまらない物ですが….。」とか。
これ、全部「自己卑下」。自分を小さく見せている行為です。
本来の自分を、わざと小さく見せることはありません。
自分を小さく見せることが、相手を敬うことではないんです。
あなたは、あなたのままでいい。
では、「謙虚さ」ってどういうことかというと、
相手を称える。
相手を受け入れる。
と、いうことですね。
自分とはまったく違う価値観であっても、
「あぁ、そうなんですね。」と受け入れる。(賛同も同意も必要ない)
相手がうれしそうに話していると、
「よかったですね。」と相手を称える。(称賛する必要はない)
自分に大きなチャンスを与えてくださった方には、
「こんな大きなチャンスをくださって、ありがとうございます。」と御礼をいう。(できるのだろうか?という、自分の不安を見せる必要はない)
贈り物をするときには、
「お口に合うかどうかわかりませんが。」という。(相手が気に入るかどうかは、相手の勝手)
どれも、自分を過小評価するような言葉は入っていません。
これまで、何気なく使っていることば。
「慣習でそういうのが無難だから」と、もし思っているのなら、それ、誰から教わったものですか?
「慣習」は、人から言われたり、人がやっていることに倣ったりするものではなく、あなた自身が選んで創っていくものだとしたら?
今年は、自分が何気なく使っているコトバに、意識を向けてみませんか?
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
LINE「豊かさのチカラ《女帝力》」への
お友達登録がまだの方は、
「友だち追加」をしませんか?
《女帝力》ライフクリエイター きむらひとみが
ありのままで、受け取りながら
豊かに生きるための、
皆様の気づきに役立つ
ヒントや情報を
不定期ではございますが
LINEから発信して参ります。
ぽちっとよろしくお願いします🤗💕